MENU
カテゴリー
アーカイブ

病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.10

栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として一読してみてください

✔本記事の内容

第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ

過去問は第33回管理栄養士国家試験を参照することにしました。厚生労働省のホームページからの印刷です。解答も同ホームページを参照しました。※厚労省のHPでは公開が終了しています

解説はこの記事を書いている都が行いました

問題番号①(国試番号125)

55歳、男性。身長170cm、体重65kg、BMI22.5kg/m2、普通の労作。血糖コントロール不良により強化インスリン療法(毎食前超速効型インスリンと就寝前持続型インスリンを注射)が導入された2型糖尿病患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ

  1. エネルギー摂取量は、30~35kcal/kg 標準体重/日とする。
  2. 炭水化物エネルギー比率は、50~60%Eとする。
  3. 食事はインスリン注射後、直ちに摂取する。
  4. 低血糖発作時には、ブドウ糖を摂取する
  5. シックデイ時には、水分の摂取量を制限する。

問題番号②(国試番号126)

脂質異常症の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 高カイロミクロン血症では、脂質のエネルギー比率を20~30%Eとする
  2. 高LDL-コレステロール血症では、飽和脂肪酸の摂取を控える。
  3. 低HDL-コレステロール血症では、トランス脂肪酸の摂取を控える。
  4. 高トリグリセリド血症では、アルコール摂取量を25g/日以下とする
  5. 高トリグリセリド血症では、果糖を含む加工食品の摂取を減らす

問題番号③(国試番号127)

腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ

  1. 潰瘍性大腸炎では、白血球数の低下がみられる
  2. クローン病では、チャイルド分類で重症度を評価する
  3. イレウスでは、経腸栄養法を選択する
  4. たんぱく漏出性胃腸症では、高たんぱく質食とする
  5. 過敏性腸症候群では、抗TNF-α抗体製剤が用いられる

問題番号④(国試番号128)

非代償性肝硬変で上昇する項目である。正しいのはどれか。1つ選べ

  1. 血清総コレステロール値
  2. 血中アンモニア
  3. フィッシャー比
  4. 血漿膠質浸透圧
  5. 早朝空腹時の呼吸商

問題番号⑤(国試番号129)

消化器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 脂肪肝では、肝細胞内にコレステロールが過剰に蓄積する
  2. 非アルコール性脂肪肝(NASH)では、インスリン抵抗性が増大する
  3. 急性胆嚢炎では、血清CRP(C反応性たんぱく質)値が低下する
  4. 急性膵炎急性期では、尿中アミラーゼ値が低下する
  5. 慢性膵炎非代償期では、グルカゴン分泌が亢進する

つづく

あわせて読みたい
病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.11 栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として ✔本記事の内容 第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ 過去問は第33...
シェア
  • URLをコピーしました!
目次