MENU
カテゴリー
アーカイブ

病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.13

栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として

✔本記事の内容

第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ

過去問は第33回管理栄養士国家試験を参照することにしました。厚生労働省のホームページからの印刷です。解答も同ホームページを参照しています。

解説は現役管理栄養士の都が行いました

問題番号①(国試番号142)

褥瘡に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ

  1. 大転子部は、後発部位である
  2. 貧血は、内的因子である
  3. 十分なたんぱく質の摂取量が必要である
  4. 亜鉛の摂取量を制限する
  5. 30度側臥位は、予防となる

問題番号②(国試番号186.187)

次の文を読み「A」「B」の設問に答えよ

K総合病院に勤務する管理栄養士である。緩和ケアチームによるラウンドを行っている。

患者は73歳、男性。昨年、膀胱がんに対して手術を行った。先月来院時に肺への転移が確認され、積極的治療を希望したため、再入院し、1か月の抗がん剤治療を開始した。

再入院時の身長162cm、体重60kg、血圧136/80mmHg、空腹時検査値は、赤血球410万/μL、アルブミン3.7g/dL、尿素窒素14mg/dL

A」

治療開始後より、嘔気が出現し、食欲が低下してきたため、これまでの一般食の食事内容を見直した。見直し後の食事内容の1例として、最も適切なのはどれか。1つ選べ

  1. ごはん、鮭のホイル焼き、肉じゃが、りんご
  2. 全粥、かれいの煮魚、切り干し大根の煮物、リンゴゼリー
  3. ピザトースト、グラタン、コーンスープ、りんご
  4. ざるそば、冷奴、小松菜のお浸し、りんごゼリー

「B」

治療開始1週間後に、さらに嘔気が強くなり、食事摂取量が必要栄養量の1/3以下となり、体重も1週間で3%以上減少した。この時点での栄養管理の方針である。最も適切なのはどれか。1つ選べ

  1. 嗜好を重視して食事摂取量の増加を図る
  2. 経鼻経管チューブによる経腸栄養法を開始する
  3. 胃瘻による経腸栄養法を開始する
  4. 中心静脈栄養法を開始する

つづく

あわせて読みたい
病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.14 栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として ✔本記事の内容 第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ 過去問は第33...
シェア
  • URLをコピーしました!
目次