MENU
カテゴリー
アーカイブ

食事摂取基準2020変更まとめ【リン・鉄】

食事摂取基準の2020年度版が出るけど、改定か所を全部調べる時間がない。忙しくて読めない。こんな悩みを抱えている栄養士さんや栄養の分野に関わる方向けの記事です 。

この記事は食事摂取基準2020のリン・鉄だけをまとめます。エネルギー・食塩等、ほかの栄養素が知りたい方はこちら

この記事だけでは食事摂取基準の全てを把握できませんので、詳細は厚労省のHPをご確認いただくか、書籍 を購入下さい。

✔本記事の内容

 食事摂取基準2020の改定か所
・リン
・鉄
目次

リン

男性 男性 女性 女性
mg/日目安量耐容上限量目安量耐容上限量
0~5か月120120
6~11か月260260
1~2歳500500
3~5歳700↓700↑
6~7歳900800↓
8~9歳10001000↑
10~11歳11001000
12~14歳12001000↓
15~17歳1200900
18~29歳100030008003000
30~49歳100030008003000
50~64歳100030008003000
65~74歳100030008003000
75歳以上100030008003000

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より出典

↑:2015年度版から増加
↓:2015年度版から減少
・50歳以上の年齢区分が新設 

日本人に関するデータがほとんど無いため、目安量を設定

  • 成人・高齢者・小児の策定方法は、日本人の摂取量の中央値を基に算定
  • 乳児:0~5か月児は母乳中のリン濃度に基準哺乳量を乗じて算定し、6~11か月児は母乳及び離乳食のリン摂取量から算定

耐容上限量はリン摂取量と血清リン濃度上昇の関係に基づき設定、小児は十分な報告がないため見送り。

男性
mg/日推定平均必要量推奨量耐容上限量
0~5か月0.5(目安量)
6~11か月3.55.0
1~2歳3.04.525
3~5歳4.05.525
6~7歳5.0↑5.5↓30
8~9歳6.07.0↓35
10~11歳7.08.5↓35
12~14歳8.010↓40↓
15~17歳8.010.050
18~29歳6.5↑7.5↑50
30~49歳6.57.550↓
50~64歳6.57.550
65~74歳6.07.550
75歳以上6.07.050
女性
月経なし 月経なし 月経あり月経あり
mg/日推定平均必要量推奨量推定平均必要量推奨量耐容上限量
0~5か月0.5(目安量)
6~11か月3.54.5
1~2歳3.04.520
3~5歳4.05.525
6~7歳4.55.5↓30
8~9歳6.07.5↓35
10~11歳7.08.5↓1012↓35
12~14歳7.08.5↓1012↓40↓
15~17歳5.578.510.540
18~29歳5.5↑6.5↑8.510.540
30~49歳5.56.5910.540
50~64歳5.56.591140
65~74歳5.0640
75歳以上5.0640

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より出典

↑:2015年度版から増加
↓:2015年度版から減少
・50歳以上の年齢区分が新設 

指標設定の基本的な考え方。出納試験を用いると必要量を過小評価する危険性があるため、要因加算法を用いて、推定平均必要量

推定平均必要量と推奨量の策定方法

  • 成人・高齢者:基本的鉄損失と吸収率を考慮して算定
  • 小児・乳児:基本的鉄損失、ヘモグロビン中の鉄蓄積量、非貯蔵鉄の増加量、貯蔵鉄の増加量と吸収率を考慮して算定
  • 推奨量策定において、これまで14歳以下に対しては推奨量算定係数を1.4としていたが、6~14歳に対しては成人と同じ1.2を適用

目安量の策定方法(乳児)はアメリカ・カナダの食事摂取基準の採用値に哺乳量を乗じて算定

耐容上限量の策定方法

  • 15歳以上:バンツー鉄沈着症を指標に設定
  • 小児:3~14歳は、15歳以上との連続性を考慮して設定し、1~2歳は、鉄剤や鉄サプリメントの誤飲による急性鉄中毒を考慮して設定
  • 乳児:設定は見送り

おしまい

シェア
  • URLをコピーしました!
目次