MENU
カテゴリー
アーカイブ

食事摂取基準2020変更まとめ【ビタミンB1・B2】

食事摂取基準の2020年度版が出るけど、改定か所を全部調べる時間がない。忙しくて読めない。こんな悩みを抱えている栄養士さん向けの記事です。

食事摂取基準2020のビタミン(B1・B2)だけをまとめます。エネルギー・食塩等、ほかの栄養素が知りたい方はこちら

あわせて読みたい
【目標・目安量】食事摂取基準2020まとめのまとめ 食事摂取基準の2020年度版が出た。改定か所を全部調べる時間がない。忙しくて読めない。こんな悩みを抱えている栄養士さん向けの記事です。 過去に私がまとめた記事をさ...

この記事だけでは食事摂取基準の全てを把握できませんので、詳細は厚労省のHPをご確認いただくか、書籍 を購入下さい。

✔本記事の内容

食事摂取基準2020年度版の改定か所
・ビタミンB1
・ビタミンB2
目次

ビタミンB1

男性
mg/日推定平均必要量推奨量
0~5か月0.1(目安量)
6~11か月0.2(目安量)
1~2歳0.40.5
3~5歳0.60.7
6~7歳0.70.8
8~9歳0.81.0
10~11歳1.01.2
12~14歳1.21.4
15~17歳1.31.5
18~29歳1.21.4
30~49歳1.21.4
50~64歳1.11.3
65~74歳1.11.3
75歳以上1.01.2
 ・50歳以上の年齢区分が新設 
女性
mg/日推定平均必要量推奨量
0~5か月0.1(目安量)
6~11か月0.2(目安量)
1~2歳0.40.5
3~5歳0.60.7
6~7歳0.70.8
8~9歳0.80.9
10~11歳0.91.1
12~14歳1.11.3
15~17歳11.2
18~29歳0.91.1
30~49歳0.91.1
50~64歳0.91.1
65~74歳0.91.1
75歳以上0.80.9

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より出典

・50歳以上の年齢区分が新設  
  • 推定平均必要量はビタミンB1摂取量と尿中のビタミンB1排泄量との関係式における変曲点を推定平均必要量を算定するための参照値とし、推定エネルギー必要量を乗じて算定
  • 耐容上限量は十分な根拠がないため、設定は見送り
  • 身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を用いて算定

推定平均必要量はビタミンB1の欠乏症である脚気を予防するに足る最小必要量からでは無く、尿中にビタミンB1排泄量が増大し始める摂取量(体内飽和量)から算定しているため、災害時等の避難所における食事提供の計画・評価のために、当面の目標とする栄養の参照量として活用する際には留意が必要 。

ビタミンB2

男性
mg/日推定平均必要量推奨量
0~5か月 0.3(目安量)
6~11か月 0.4(目安量)
1~2歳0.50.6
3~5歳0.70.8
6~7歳0.80.9
8~9歳0.91.1
10~11歳1.11.4
12~14歳1.31.6
15~17歳1.41.7
18~29歳1.31.6
30~49歳1.31.6
50~64歳1.21.5
65~74歳1.21.5
75歳以上1.11.3
 ・50歳以上の年齢区分が新設   
女性
mg/日 推定平均必要量 推奨量
0~5か月0.3(目安量)
6~11か月0.4(目安量)
1~2歳0.50.5
3~5歳0.60.8
6~7歳0.70.9
8~9歳0.91.0
10~11歳1.01.3
12~14歳1.21.4
15~17歳1.21.4
18~29歳1.01.2
30~49歳1.01.2
50~64歳1.01.2
65~74歳1.01.2
75歳以上0.91.0

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より出典

・50歳以上の年齢区分が新設   
  • 推定平均必要量はビタミンB2摂取量と尿中のビタミンB2排泄量との関係式における変曲点を推定平均必要量を算定するための参照値を乗じて算定
  • 耐容上限量は十分な根拠がなく設定は見送り
  • ビタミンB1と特性は類似
  • 身体活動レベルⅡの推定エネルギー必要量を用いて算定

推定平均必要量はビタミンB2の欠乏症である口唇炎、口角炎、舌炎などの皮膚炎を予防するに足る最小必要量からでは無く、尿中にビタミンB2排泄量が増大し始める摂取量(体内飽和量)から算定しているため、災害時等の避難所における食事提供の計画・評価のために、当面の目標とする栄養の参照量として活用する際には留意が必要

今回はここまで

シェア
  • URLをコピーしました!
目次