病院で働いているけど、栄養に係る診療報酬ってどんなのがあったっけ?
栄養に係る診療報酬をまとめて表にしました。
✓本記事の内容
栄養関係の診療報酬の一覧
項目 | 単位 | 点数 |
---|---|---|
摂食障害入院医療管理加算 | 30日以内(1日につき) | 200 |
摂食障害入院医療管理加算 | 31~60日以内(1日につき) | 100 |
栄養サポートチーム加算 | 週1回 | 200 |
栄養サポートチーム加算 | 特定地域週1回 | 100 |
早期栄養介入管理加算 | 7日が限度(1日につき) | 400 |
項目 | 単位 | 点数 |
---|---|---|
外来栄養食事指導料 | 初回 | 260 |
外来栄養食事指導料 | 2回目以降 | 200 |
外来栄養食事指導料 | 2回目以降(通信機器使用) | 180 |
入院栄養食事指導料1 | 初回 | 260 |
入院栄養食事指導料1 | 2回目 | 200 |
入院栄養食事指導料2 | 初回 | 250 |
入院栄養食事指導料2 | 2回目 | 190 |
集団栄養食事指導料 | 月1回、入院中2回 | 80 |
糖尿病透析予防指導管理料 | 月1回 | 350 |
緩和ケア 個別栄養食事管理加算 | 1日につき | 70 |
乳幼児育児栄養食事指導料 | 初診時 | 130 |
項目 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
入院時食事療養費(Ⅰ) | 1食につき(3食/日限度)下記②以外の食事療養を行う場合 | 640円 |
入院時食事療養費(Ⅰ) | 1食につき(1日3食限度) ②流動食のみを経管栄養法で提供 | 575円 |
入院時食事療養費(Ⅱ) | 1食につき(3食/日限度)下記❷以外の食事療養を行う場合 | 506円 |
入院時食事療養費(Ⅱ) | 1食につき(1日3食限度) ❷流動食のみを経管栄養法で提供 | 460円 |
入院時生活療養費(Ⅰ) | 1食につき(1日3食限度)、下記🉂以外の場合 | 554円 |
入院時生活療養費(Ⅰ) | 1食につき(1日3食限度)🉂流動食のみを経管栄養法で提供する場合 | 500円 |
入院時生活療養費(Ⅱ) | 1食につき | 420円 |
食堂加算 | 1日につき | +50円 |
特別食加算 | 1食につき | +76円 |
項目 | 単位 | 点数 |
---|---|---|
在宅患者訪問栄養食事指導1 | イ 単一建物診療患者が1人の場合 | 530 |
在宅患者訪問栄養食事指導1 | ロ 単一建物診療患者が2~9人の場合 | 480 |
在宅患者訪問栄養食事指導1 | ハ 上記イ・ロ以外 | 440 |
在宅患者訪問栄養食事指導料2 | 1⃣ 単一建物診療患者が1人の場合 | 510 |
在宅患者訪問栄養食事指導料2 | 2⃣ 単一建物診療患者が2~9人の場合 | 460 |
在宅患者訪問栄養食事指導料2 | 3⃣ 上記1⃣・2⃣以外 | 420 |
在宅患者訪問褥瘡管理指導料 | 750 | |
退院時共同指導料1 | 1 在宅療養支援診療所の場合,入院中1回 | 1,500 |
退院時共同指導料1 | 2 上記1以外の場合 | 900 |
退院時共同指導料2 | 入院中1回 | 400 |
回復期リハビリテーション病棟入院料1 | 2,129(生活療養を受ける場合2,115) | |
回復期リハビリテーション病棟入院料2~6 | 2,129(生活療養を受ける場合2,115) | |
再入所時栄養連携(介護) | 1回限り | 400 |
栄養情報提供加算 | 50 | |
摂食嚥下支援加算 | 週1回に限り摂食機能療法加算 | 200 |
おしまい
あわせて読みたい


令和4年度診療報酬改定、栄養だけまとめた
診療報酬の改定がある!でも、忙しくて何百枚もある報告書を読めない!栄養士の箇所だけ知りたい。時間の無い病院栄養士(または医療関係者)向けの記事です。 本記事で...