転職活動中に転職サイトに登録した方が良いか悩みませんか?
この記事では、私が病院に転職した経験をもとに、役立つ情報を整理してお伝えします。あなたの転職活動に少しでもお役に立てれば幸いです。
結論:転職サイトは登録した方がいいが、決め手ではないかも
転職サイトを使うメリット

- 転職の選択肢が広がる
- 履歴書の添削サポート
- 面接対策、志望動機などの対策
- キャリアのカウンセリング
転職ってたくさん経験しないので、作法が分からなかったりしますよね。エージェントを利用すると紹介だけでなく、サポート体制があるので助かりますよね
また、自分だけでは見つけられない非公開の求人も紹介されるので、転職の幅を広げたい人にはおススメですね。大学病院の求人を何度か見たこともあります(ただ新卒が多めでした)
doda(デューダ)は過去に知人が利用した事がありますが、付いてくれたエージェントは良い担当だったようです。あと、検索条件に「栄養士・管理栄養士」があるのも便利
無料だし1つくらい登録してみては。0と1の差は大きい
転職サイトを使うデメリット

デメリットは少ないと思いますが、いくつか挙げてみます。
- 情報の管理が煩雑になる
- ブラック企業か転職サイトからは分からない
- 転職エージェントとの相性が悪いと逆に手間がかかる
エージェントと相性が悪い
ネット上の情報ではエージェントとの相性が悪い事が多々あるようです。理由もいろいろ
- 自分のペースで転職活動ができない
- 態度が偉そうである
- メールがしつこい
- 希望を無視した求人を送ってくる
- etc
担当エージェントが好きになれないのであれば、明確に意思を口・文章に出しましょう。エージェントを変更、退会などさっさとしちゃいましょ
あと、エージェントは転職のプロであっても栄養のプロではないので、栄養士業界に詳しいかは別の話。
入職したい病院が転職サイトに載るか?

雇用条件の良い病院は人気なので、あまり転職サイトに載らないです。大学病院や総合病院などの大きい病院もこの傾向です。
理由は下記が挙げられます
- 病院ホームページに求人を載せれば応募がすぐにある
- 学会・研究会・雑誌記事で知名度が上がっているので求人情報がすぐに拡散される
- その病院栄養士に転職・求人の情報が自然と集まっていて、病院側が選ぶ立場
多くは自院のホームページで事足りるらしいです。しかし、私が転職活動していた時には大学病院や大手の病院が転職サイトに掲載されていましたので、無駄とは思いません
筆者の転職サイト使用歴
私は転職サイトを利用した経験があります。
しかし、転職サイトからの紹介で入職した職場はありませんでした。条件に合う職場がその時はなかったからです。
ただ、「自分が知らない求人がどこかにあるんじゃないか」という疑念は減らせるので、利用はしていました。
結論
栄養士の転職活動で転職サイトは決め手にはならないが、サポートはあるので利用する価値あり。
【提案】情報過多にならないよう登録は1社程度ではどうでしょうか。でもメリットを感じなければすぐに退会しちゃいましょ
おしまい
