-
病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.14
栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として ✔本記事の内容 第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ 過去問は第33回管理栄養士国家試験を参照することにしました。厚生労働省のホームページからの印刷... -
【栄養指導】「我慢できず食べてしまう」と言われたら
「いやぁー、太るのは分かっているんですけど、我慢できず食べてしまうんですよねぇ」 この記事は栄養士向けの記事です。栄養指導時に栄養士ならよく言われる言葉ですね。これ以外にも体に悪い事を続けてしまう方は多いと思いますが、そういった方に対して... -
病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.13
栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として ✔本記事の内容 第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ 過去問は第33回管理栄養士国家試験を参照することにしました。厚生労働省のホームページからの印刷... -
栄養指導の質問項目【継続・テンプレ】
「病院での栄養指導、学校での栄養指導実演をすることになったけど、どんな質問をしたらいいか分からない・・・」こんな方向けの記事です。対象は栄養士の卵さん、病院栄養士1〜2年生です。vol.2 今回の記事は2回目以降の外来栄養指導を想定し、テンプレ項... -
【誤差】献立作成時の栄養価の許容範囲は?
結論:病院ではエネルギー±100kcal ・その他の栄養素数値は5%以内。 一般的な基準として、エネルギーに関してはプラスマイナス100kcal以内、栄養素の誤差は5%以内が目安されているようです。ただし、病院や施設によっては厳密なマニュアルや手順書が存在... -
栄養指導の質問項目【コツ・テンプレ】
「病院での栄養指導、学校での栄養指導実演をすることになったけど、患者さんにどんな質問をしたらいいか分からない・・・」こんな方向けの記事です。対象は栄養士の卵さん、病院栄養士1〜2年生です。 初回の外来栄養指導の際に確認しておきたい項目をSOAP... -
栄養指導の流れ【初回・外来】
「病院での栄養指導、学校での栄養指導実演をすることになったけど、何から手をつけて良いか分からない」こんな方向けの記事です。対象は栄養士の卵さん、病院栄養士1〜2年生です。 外来栄養指導を行うための準備知識をまとめました。 ✔本記事の内容 栄養... -
病院栄養士が国家試験過去問を解く【臨床栄養のみ】vol.12
栄養士の卵さんは勉強の足しに。 この記事を読んでおられる現役の栄養士さんは読み物として ✔本記事の内容 第33回管理栄養士国家試験の臨床栄養の分野のみ 過去問は第33回管理栄養士国家試験を参照することにしました。厚生労働省のホームページからの印刷... -
臨床栄養・上級者への道【Tips】Vol.9
病院で働きだして業務に慣れた。養成校時代の教科書では物足りなくなってきた3~4年目以降の栄養士向けの記事です。 この記事は私がTwitterで発信している「1日ひとつだけ強くなる」をまとめました。【226~250日目】 https://twitter.com/boy_nutrition/s... -
【読んでみた】食事摂取基準2020実践・運用
給食献立の基準には推奨量を使って、推奨量が無い項目には目安量を使うんだっけ? あれ?個人と集団に使える項目は何だったっけ??頭の中ぐちゃぐちゃに・・・ 食事摂取基準を勉強したいけど、本文を読んでもイマイチ分かりにくいしなぁ・・・ ん?この緑...